2014年11月30日
2014年第49,50戦(11/29,30 糸島大荒れサーフ)
月齢7.6 干潮9:52(54cm) 小潮
こんばんは、トムです。
金曜日にアップした記事はとりあえず非公開にしてます、コメント頂いた方々ありがとうございました。
さて、今週末ですがまずは昨日土曜日、、、荒れる予報と分かっていましたが糸島サーフに出撃しました。。。
現地に着いてみると爆風&底荒れサーフで手も足も出ませんでした
一応2時間位は粘りましたが、撃沈して終了・・・
で、本日日曜日はというと、、、
『糸島サーフリベンジで』
現地に到着すると、風は無いですが昨日よりも波がありすぎです
ルアーが届く範囲はドッタンバッタン大きな波にかき回されてどうにもこうにも
まぁ、とりあえず来た事だし竿を出しますが、ルアーがグッチャグチャに波に揉まれることw
波の収まるタイミングを見てキャストしてますが、続々と波がくる~
基本はメーヒラ狙いですが、さすがにこんな状況では沖に避難されてますよね・・・
何事もなくタイムリミットのAM8:00になりました、、、さて、帰ろうかと思いましたが沈み根の奥側を攻めてない事に気が付きましたよ
鉄板系のルアーでフルキャスト!少し巻いてくると。。。
『ガコッ』

注)画像が無いのでパチスロネタを掲載しました
キター!
しかもでかそう、全く寄せる事ができまへん。。。
とこの時、取り込めない事も自覚してました。。。だって沈み根の奥で掛けたんだもん。
大波が来る引き波で沈み根地帯の先っちょが見え隠れしている状況ですもん。
MLロッドですもん。
PE0.8号なんですもん。
くまもん。
はい、案の定根ずれしてPEからざっくりやられました。。。もん
この時に『あぁ~』と大声を出してしまい、通行人のおばちゃんからガン見されるんですもん。。。恥ずかしw
おわり
こんばんは、トムです。
金曜日にアップした記事はとりあえず非公開にしてます、コメント頂いた方々ありがとうございました。
さて、今週末ですがまずは昨日土曜日、、、荒れる予報と分かっていましたが糸島サーフに出撃しました。。。

現地に着いてみると爆風&底荒れサーフで手も足も出ませんでした

一応2時間位は粘りましたが、撃沈して終了・・・
で、本日日曜日はというと、、、
『糸島サーフリベンジで』
現地に到着すると、風は無いですが昨日よりも波がありすぎです

ルアーが届く範囲はドッタンバッタン大きな波にかき回されてどうにもこうにも

まぁ、とりあえず来た事だし竿を出しますが、ルアーがグッチャグチャに波に揉まれることw
波の収まるタイミングを見てキャストしてますが、続々と波がくる~
基本はメーヒラ狙いですが、さすがにこんな状況では沖に避難されてますよね・・・
何事もなくタイムリミットのAM8:00になりました、、、さて、帰ろうかと思いましたが沈み根の奥側を攻めてない事に気が付きましたよ
鉄板系のルアーでフルキャスト!少し巻いてくると。。。
『ガコッ』

注)画像が無いのでパチスロネタを掲載しました
キター!
しかもでかそう、全く寄せる事ができまへん。。。
とこの時、取り込めない事も自覚してました。。。だって沈み根の奥で掛けたんだもん。
大波が来る引き波で沈み根地帯の先っちょが見え隠れしている状況ですもん。
MLロッドですもん。
PE0.8号なんですもん。
くまもん。
はい、案の定根ずれしてPEからざっくりやられました。。。もん
この時に『あぁ~』と大声を出してしまい、通行人のおばちゃんからガン見されるんですもん。。。恥ずかしw
おわり
2014年11月24日
2014年第48戦(11/23 糸島べた凪サーフ)
こんにちは、トムです。
今週末の三連休は天気に恵まれてましたね
風も穏やか、天気も快晴と気持ちの良い秋晴れとなりました・・・

『という事は、べた凪サーフ確定ですよね~』
手も足も出ませんでした。。。こんな状況で魚を引き出す術を私は持っておりません
来週は天気も悪そうだし、少し期待しておりまふ。。。
そう、昨日室見川河口に子供連れて夕方頃に行った時のこと、、、波打ち際を子供と遊んでると突然『ビチビチビチ』!
何かと思ったら、40cm位のチヌが波打ち際に打ち上げられてました
こんな事あるんですね~、ビックリしました。
おわり
今週末の三連休は天気に恵まれてましたね

風も穏やか、天気も快晴と気持ちの良い秋晴れとなりました・・・

『という事は、べた凪サーフ確定ですよね~』
手も足も出ませんでした。。。こんな状況で魚を引き出す術を私は持っておりません

来週は天気も悪そうだし、少し期待しておりまふ。。。
そう、昨日室見川河口に子供連れて夕方頃に行った時のこと、、、波打ち際を子供と遊んでると突然『ビチビチビチ』!
何かと思ったら、40cm位のチヌが波打ち際に打ち上げられてました

こんな事あるんですね~、ビックリしました。
おわり
2014年11月15日
2014年第47戦(11/15 糸島サーフ ヒラとマル)
月齢22.2 干潮9:46(73cm) 小潮
こんばんは、トムです。
今週後半はぐっと気温が下がりましたね~、北風も吹き冬っぽい季節になってきました
糸島は北風をモロに受けるので釣りにくい反面、ベイトが寄って釣れる可能性も。。。べた凪なんかよりよっぽどマシだと思います
天気予報を見ると風もそこまで強くなさそうな、、、波も多少ありそうですがとりあえず先週釣れたヒラメ狙いで北部のサーフに出撃です
現地到着はAM5:30、日が昇るのも遅くなり早起きする必要もなくなってきました
海の状態はというと。。。ルアーが届く範囲は波が崩れ底荒れしてそうっす
風は向かい風でそこまで強くないので、波が崩れるさらに奥をめがけて金属系のルアーを投げ込みます・・・
・・・
・・・
・・・
遠投すると巻き取るまでの間にルアーが波に揉まれてグッチャグチャになってますw
さらにここは根の絡むエリアなので根掛かりが気になります、、、まだ暗い中でのルアーロストは凹みマッスル
なので明るくなるまでは、手前のブレイク&根回り付近をフローティングミノーで探ってみます。
波のタイミングを見計らって何投かキャストを繰り返してると、手前10メーター付近で・・・
『ゴン!』
キター!
しかも引きが強く、確実に先週の獲物より大物間違いなしです!これは座布団級か!?
引き波も強くなかなか上げれませんでしたが、やっとこさ良い波が来たタイミングでブリ上げます。
『今週も釣れました、ヒラ。。。』

まさかのヒラスズキ~(46cm)
人生初のヒラスズキでした、かなり手前で食ったのでヒラメだと思ってましたがラッキーです
さて、サーフで魚が釣れた場合にみなさんはどう対応していますか?
砂に埋める、ストリンガーでつないどく等方法はありますよね、、、でも何か落ち着かないんですよね
先週釣れたメーヒラもストリンガーつないでいたら、波打ち際でジェットコースター状態になっていたので直ぐに撤収しましたし。。。
そんな先週の反省を活かし、今週はクーラーを持ってサーフに来ましたので直ぐに〆た後にクーラーへ放り込めばオッケーです
『めちゃくちゃ邪魔ですけどねw』
そもそもいつもは釣れるなんて思ってないので、クーラーなんか持ち歩く事なかったんですが、、、今日はまだ釣りが出来る~
釣れた魚を〆て、ストリンガーにつないで血抜きをします~、、、まだこの調子だと釣れるかも?
そんなスケベ心で妄想しながら、ボケーっとしてるといつの間にか魚がさっき釣れた場所付近まで流れていってました
失敗しました、さっきまで一緒になって泳いでいた魚が、死体となって流れてきたら魚も逃げるんじゃなかろうかw
案の定、その後はヒットすらな・・・
『ゴン!』
まさかのヒット~!
逃げなかった魚が居たのね、勇敢な奴やな。。。まさかメーヒラ?
さっきの魚以上に引きます、これがメーヒラなら座布団間違いなしです
何とかバトルに勝利し、波に合わせて引きづり上げると。。。

『今度はマルでした~!』(74cm)
いやはや、何とラッキーデーなんでしょうか、今日は末尾に3とか7は付いてない日でしたけどね~
このサイズになると下処理も大変です、まず手持ちのナイフで〆るのに時間が掛かります・・・
100均のナイフでは中骨をズバッと切断出来ないんですよね~、ごついナイフが欲しいんですけど捕まったら嫌だしな~w
で、モタモタ処理した後は何も釣れなくAM7:00過ぎには納竿です。。。この時間帯に勝負が付いたのは久しぶりです

ヒラは刺身に、マルはフライにしました。。。ヒラメとタイとアジ以外の刺身を拒む嫁も。。。
『まぁ食べれる』
と言っていたので、一安心しました。。。
先週のメーヒラの胃の中はからっぽでしたが、今回の2匹には共に

体長3センチ位のイカを結構食べてましたね、こいつらが寄ってたのかな?
ルアーの色が同じだったので幸いしたのか?全然サイズは違いますけどね~
おわり
こんばんは、トムです。
今週後半はぐっと気温が下がりましたね~、北風も吹き冬っぽい季節になってきました

糸島は北風をモロに受けるので釣りにくい反面、ベイトが寄って釣れる可能性も。。。べた凪なんかよりよっぽどマシだと思います

天気予報を見ると風もそこまで強くなさそうな、、、波も多少ありそうですがとりあえず先週釣れたヒラメ狙いで北部のサーフに出撃です

現地到着はAM5:30、日が昇るのも遅くなり早起きする必要もなくなってきました

海の状態はというと。。。ルアーが届く範囲は波が崩れ底荒れしてそうっす

風は向かい風でそこまで強くないので、波が崩れるさらに奥をめがけて金属系のルアーを投げ込みます・・・
・・・
・・・
・・・
遠投すると巻き取るまでの間にルアーが波に揉まれてグッチャグチャになってますw
さらにここは根の絡むエリアなので根掛かりが気になります、、、まだ暗い中でのルアーロストは凹みマッスル

なので明るくなるまでは、手前のブレイク&根回り付近をフローティングミノーで探ってみます。
波のタイミングを見計らって何投かキャストを繰り返してると、手前10メーター付近で・・・
『ゴン!』
キター!
しかも引きが強く、確実に先週の獲物より大物間違いなしです!これは座布団級か!?
引き波も強くなかなか上げれませんでしたが、やっとこさ良い波が来たタイミングでブリ上げます。
『今週も釣れました、ヒラ。。。』

まさかのヒラスズキ~(46cm)
人生初のヒラスズキでした、かなり手前で食ったのでヒラメだと思ってましたがラッキーです

さて、サーフで魚が釣れた場合にみなさんはどう対応していますか?
砂に埋める、ストリンガーでつないどく等方法はありますよね、、、でも何か落ち着かないんですよね

先週釣れたメーヒラもストリンガーつないでいたら、波打ち際でジェットコースター状態になっていたので直ぐに撤収しましたし。。。
そんな先週の反省を活かし、今週はクーラーを持ってサーフに来ましたので直ぐに〆た後にクーラーへ放り込めばオッケーです

『めちゃくちゃ邪魔ですけどねw』
そもそもいつもは釣れるなんて思ってないので、クーラーなんか持ち歩く事なかったんですが、、、今日はまだ釣りが出来る~

釣れた魚を〆て、ストリンガーにつないで血抜きをします~、、、まだこの調子だと釣れるかも?
そんなスケベ心で妄想しながら、ボケーっとしてるといつの間にか魚がさっき釣れた場所付近まで流れていってました

失敗しました、さっきまで一緒になって泳いでいた魚が、死体となって流れてきたら魚も逃げるんじゃなかろうかw
案の定、その後はヒットすらな・・・
『ゴン!』
まさかのヒット~!
逃げなかった魚が居たのね、勇敢な奴やな。。。まさかメーヒラ?
さっきの魚以上に引きます、これがメーヒラなら座布団間違いなしです

何とかバトルに勝利し、波に合わせて引きづり上げると。。。

『今度はマルでした~!』(74cm)
いやはや、何とラッキーデーなんでしょうか、今日は末尾に3とか7は付いてない日でしたけどね~
このサイズになると下処理も大変です、まず手持ちのナイフで〆るのに時間が掛かります・・・
100均のナイフでは中骨をズバッと切断出来ないんですよね~、ごついナイフが欲しいんですけど捕まったら嫌だしな~w
で、モタモタ処理した後は何も釣れなくAM7:00過ぎには納竿です。。。この時間帯に勝負が付いたのは久しぶりです


ヒラは刺身に、マルはフライにしました。。。ヒラメとタイとアジ以外の刺身を拒む嫁も。。。
『まぁ食べれる』
と言っていたので、一安心しました。。。

先週のメーヒラの胃の中はからっぽでしたが、今回の2匹には共に

体長3センチ位のイカを結構食べてましたね、こいつらが寄ってたのかな?
ルアーの色が同じだったので幸いしたのか?全然サイズは違いますけどね~
おわり
2014年11月08日
2014年第46戦(11/8 糸島難民)
月齢15.2 干潮4:12(9cm) 大潮
こんばんは、トムです。
昨日は出張で延岡~博多間を特急で帰ってきました、、、飛行機が取れなかったんですけど、、、
『特急って結構揺れるんですね』
四時間位かかって博多に到着した頃には、酔ってグロッキー状態でした
この程度で酔っているのでは、オフショアは苦労しそうですね、、、酔い止めは必須そうです
さて、先週は帰省しており釣りには行けなかったので、本日は久々の釣りとなります。
明け方が干潮なので、正直あまり期待してない潮まわりでもあります。
さらに、我が家は子供がまだ小さいので、釣りに行ける時間も限られてるんですよね、、、AM9:00を過ぎると嫁が不機嫌モードに突入します
段々と日が短くなっており、明るくなってからの有効実釣時間は釣る場所にもよりますが2時間程度?が現在の限界値っす・・・
なので、、、夜に活動するしかないのです
という事で、金曜日の出張から帰り子供を寝かしつけた後に糸島に向け出発しました
出発したのがPM23:00頃・・・さて何を釣る?
とりあえず今年まだ釣ってない魚を狙おうかと思ってますが、、、
第1候補、秋イカ
第2候補、タチウオ
第3候補、ヤズ、ネリゴ
第4候補、メーヒラ
夜いけそうなのはイカと太刀魚ですかね~、という事でまずはイカの聖地Nに行きました
さて、暗い中久々のエギングを開始しますが、そもそも秋イカって夜釣れるんですかね?
春イカポイントにはアジ狙い?か分かりませんが、7~8人位の釣り人が車横づけで釣られてますので回避。
適当に釣ってましたが、何か釣れそうにないので早々と場所移動する事に・・・糸島西部のFに向かいました。
到着し状況を確認しますが、何か濁りが入ってますね?風がないのでエギングはやり易いのですが濁りが微妙っす・・・
色々試しましたがやっぱりダメでした、エギングはAM1:00で終了しました。
次は太刀魚狙い!
先月までは情報のあったSに行ってみましたが、やはり濁りがはいっちょります・・・
一投もすることなく太刀魚狙い終了しました。。。というか眠気もピークに達したのでとりあえず車の中で2時間ほど仮眠です
起床後はウエストでうどんを食べたあと、地磯から青物の回遊待ちでもする事にしました、、、
まだAM4:00頃なんで明るくなるまではシーバスでも回遊してないかな?といった期待を込めての選択です
『完全に夜の糸島を彷徨ってますねw』
で、予想通りにシーバスおろか青物の回遊もなく夜明けを迎え・・・本日もボウ・・・・・いやいや、まだAM7:30なんで最後の悪あがきにサーフからメーヒラ狙いに。眠気はスーパーマックスですw
サーフは波が結構ありますね、とりあえず流れのあるところを中心にせめていると、、、『ググッ』

『リーチ!!』

残念。。。
次は、、、引き続き同じ場所を攻めてると、、、『グッ』

魚群無しリーチ!

グーフー様。。。やっぱこいつか・・・
ただ上げ潮が結構効いていて、まだまだチャンスタイムのはず!
同じ場所のストラクチャー周りを攻めていると、、、『ゴン』

『高確2チェ引いた~!』
※パチスロ北斗の拳を知らない方はごめんなさい

43cmのメーヒラちゃんでした!

今年も何とかメーヒラちゃんを一枚釣り上げる事が出来ました、持ち帰り刺身(薄造り)で美味しく頂きました。

おわり
こんばんは、トムです。
昨日は出張で延岡~博多間を特急で帰ってきました、、、飛行機が取れなかったんですけど、、、
『特急って結構揺れるんですね』
四時間位かかって博多に到着した頃には、酔ってグロッキー状態でした

この程度で酔っているのでは、オフショアは苦労しそうですね、、、酔い止めは必須そうです

さて、先週は帰省しており釣りには行けなかったので、本日は久々の釣りとなります。
明け方が干潮なので、正直あまり期待してない潮まわりでもあります。
さらに、我が家は子供がまだ小さいので、釣りに行ける時間も限られてるんですよね、、、AM9:00を過ぎると嫁が不機嫌モードに突入します

段々と日が短くなっており、明るくなってからの有効実釣時間は釣る場所にもよりますが2時間程度?が現在の限界値っす・・・
なので、、、夜に活動するしかないのです

という事で、金曜日の出張から帰り子供を寝かしつけた後に糸島に向け出発しました

出発したのがPM23:00頃・・・さて何を釣る?
とりあえず今年まだ釣ってない魚を狙おうかと思ってますが、、、
第1候補、秋イカ
第2候補、タチウオ
第3候補、ヤズ、ネリゴ
第4候補、メーヒラ
夜いけそうなのはイカと太刀魚ですかね~、という事でまずはイカの聖地Nに行きました

さて、暗い中久々のエギングを開始しますが、そもそも秋イカって夜釣れるんですかね?
春イカポイントにはアジ狙い?か分かりませんが、7~8人位の釣り人が車横づけで釣られてますので回避。
適当に釣ってましたが、何か釣れそうにないので早々と場所移動する事に・・・糸島西部のFに向かいました。
到着し状況を確認しますが、何か濁りが入ってますね?風がないのでエギングはやり易いのですが濁りが微妙っす・・・
色々試しましたがやっぱりダメでした、エギングはAM1:00で終了しました。
次は太刀魚狙い!
先月までは情報のあったSに行ってみましたが、やはり濁りがはいっちょります・・・
一投もすることなく太刀魚狙い終了しました。。。というか眠気もピークに達したのでとりあえず車の中で2時間ほど仮眠です

起床後はウエストでうどんを食べたあと、地磯から青物の回遊待ちでもする事にしました、、、
まだAM4:00頃なんで明るくなるまではシーバスでも回遊してないかな?といった期待を込めての選択です

『完全に夜の糸島を彷徨ってますねw』
で、予想通りにシーバスおろか青物の回遊もなく夜明けを迎え・・・本日もボウ・・・・・いやいや、まだAM7:30なんで最後の悪あがきにサーフからメーヒラ狙いに。眠気はスーパーマックスですw
サーフは波が結構ありますね、とりあえず流れのあるところを中心にせめていると、、、『ググッ』

『リーチ!!』

残念。。。
次は、、、引き続き同じ場所を攻めてると、、、『グッ』

魚群無しリーチ!

グーフー様。。。やっぱこいつか・・・
ただ上げ潮が結構効いていて、まだまだチャンスタイムのはず!
同じ場所のストラクチャー周りを攻めていると、、、『ゴン』

『高確2チェ引いた~!』
※パチスロ北斗の拳を知らない方はごめんなさい

43cmのメーヒラちゃんでした!

今年も何とかメーヒラちゃんを一枚釣り上げる事が出来ました、持ち帰り刺身(薄造り)で美味しく頂きました。

おわり