2013年06月02日
2013年第31、32戦(5/25 6/2 糸島)
こんにちは、トムです。
ついに梅雨入りしましたね、雨が降ると気分が滅入ります。。。
梅雨空でも釣行しますけどね、、、その前に先週末は日曜日も糸島にエギング行ってたんですよね。
糸島東部のK、N漁港で釣れなくて、最終的にはいつものF漁港に行ったのですが久々のボーズでした
ホントに書くことが無かったのでブログも控えておりました
ていうかK、Nは墨跡少なかったし最初からFに行っとけば良かった、ボチボチ釣れてたし
今週末はというと、金曜日は野球観戦&飲みに行ったので土曜朝は出撃デキズ。
昨日は雨も強く降ってましたし、行くの迷ってたんですが天気予報みると日曜日に入ると何とか止みそうな予報。。。
ホント、何かと理由をつけて釣りに行ってしまいますよ
小雨の予報だったら、風予報を見て弱風なので釣り易いとかw
で、AM1:00起床で本日もイカ狙いにF漁港へ向かいました
今まで糸島西部は少し遠い気がして敬遠気味だったのですが、いざ行ってみると野北行くのとそんなに差が無いんですよね
しかも夜は空いてるし、自宅から30分程でF漁港に着きます
さらには、、、小戸の交差点から信号ストップ3回でF漁港までたどり着きました!
ほんと、どうでも良い事ですけど時速40~60km位で走ってると信号ストップしてない事に周船寺辺りで気が付きまして・・・
到着するまでカウントしてました
帰りは信号につかまりまくりましたけどねw
さて、前置きが長くなってしまいました
現地到着はAM2:30頃、家を出るまでダラダラしてたんでこの時間になってしまいました。
雨も止んでます、風も背後からの弱風で釣り易そうです、おまけに誰もおらんし
気分良くキャスト&シャクリを開始しますが、さすがにそう簡単には釣れません、、、早速少し飽きてきましたw
エギングは体を動かさない時間が多いため、ナイトエギングは睡魔との闘いでもあります
出る前に食べたカップラーメンも影響し、眠くなってきましたね
youtubeのエギング動画を見ながら眠気を紛らわせ、気合を入れてシャクリますが全然ダメです。
背後の漁港内では、大型のシーバスがバシャバシャとベイトを追っている音が聞こえてきました・・・シーバス狙おうかなw
めげずにシャクってましたが、あっという間にAM4:00過ぎになってしまいました・・・
と、その時!
『何やら重かバイ』
手前まで寄せてくると、海面からジェット噴射の音が!
辺りは暗くて姿は確認できませんが、イカ釣れましたよ!
さて、抜き上げるのも怖いので、タモですくおうと思い手に取ってみてビックリ
カッパにエギケースにペットボトルにタオルに、、、
運ぶ為に色々な物をタモに入れていた事を忘れてました
しかもエギケースのフックが網にからまって中々外れないしw
モタモタしている間、約2分位?ラインは張っているつもりがタルンデマシタヨ
いつのまにか獲物は岩礁帯に入れ替わってるし・・・獲物ゲットのはずがエギロストという散々な結果に
リーダーから切れたので、暗闇の中PEを編み込んでいると夜が明けてきました・・・
手持ちのエギは残り2本、青虹カラーをセットしやっとこさ釣り再開すると1投目で、、、
『また何やら重かバイ』
他の釣り人が通りかかった時にヒットしたので、その方からの熱い視線を受けながら手前まで寄せてくると、、、巨大な手長タコでした
タモ入れのお誘いを丁重にお断りし、男気抜き上げでとりあえずはお土産ゲット&ボウズカウンターリセット
タコを適当にビニールに入れ、クーラーにポイして釣り再開です、、、
『何やらまたまた重かバイ』
今度はグイグイ引きます、これは間違いなくイカの引きです
今度は予め伸ばしておいた準備万端のタモを使い、無事にランディング成功!

中々のサイズです、いとさいさいでは500円位かなw
水汲みバケツ(網付き)にイカをキープし、時合を逃さない様にキャストを繰り返します!
『何やらまたまたまた重かバイ』
今度は正真正銘の根掛りでしたよ
何とかエギを回収する事に成功しましたが、カンナが曲がってしまって終了しました・・・

AM6:00頃に終了したのですが、雨も降らずに良い釣りとなりました
さて、、、ここからが大変でしたよ~。
家に帰ったらタコさん袋から脱走してましたw

イカ絞め具で目と目の間を刺すのですが、秘孔を突けずにピンピンしてます・・・
しょうがないので頭と胴体を切り離したのですが、胴体だけピンピンしてクーラーから逃げ出そうとするし
袋に押し込んで冷蔵庫に放り込んで見て見ぬふりをしてたんですが・・・夕方に見るとまだ動いてましたよ
なんちゅう生命力や、マムシドリンクより効果あるんじゃねw
イカとタコはどちらも刺身と塩焼きにして美味しく頂きました
さて、来週はアオリイカが釣ってみたいので、糸島の聖地Nに乗り込む!?のか!?
久々のサーフ or 地磯に行くのか!?
おわり
ボウズカウンター :0
----------------------------------------
場 所 :糸島 F漁港
時間帯 :AM 2:30 ~6:00 ※満潮AM4:43(小潮) 東風1m~4m位 くもり
釣 果 :もんごう、手長たこ
タックル: クロステージCRS- 962PE&エクスセンスBB4000HGS&PEライン0.8号
使用ルアー:エギオー、アオリーQ 3.5号エギ
----------------------------------------
ついに梅雨入りしましたね、雨が降ると気分が滅入ります。。。

梅雨空でも釣行しますけどね、、、その前に先週末は日曜日も糸島にエギング行ってたんですよね。
糸島東部のK、N漁港で釣れなくて、最終的にはいつものF漁港に行ったのですが久々のボーズでした

ホントに書くことが無かったのでブログも控えておりました

ていうかK、Nは墨跡少なかったし最初からFに行っとけば良かった、ボチボチ釣れてたし

今週末はというと、金曜日は野球観戦&飲みに行ったので土曜朝は出撃デキズ。
昨日は雨も強く降ってましたし、行くの迷ってたんですが天気予報みると日曜日に入ると何とか止みそうな予報。。。

ホント、何かと理由をつけて釣りに行ってしまいますよ

小雨の予報だったら、風予報を見て弱風なので釣り易いとかw
で、AM1:00起床で本日もイカ狙いにF漁港へ向かいました

今まで糸島西部は少し遠い気がして敬遠気味だったのですが、いざ行ってみると野北行くのとそんなに差が無いんですよね

しかも夜は空いてるし、自宅から30分程でF漁港に着きます

さらには、、、小戸の交差点から信号ストップ3回でF漁港までたどり着きました!
ほんと、どうでも良い事ですけど時速40~60km位で走ってると信号ストップしてない事に周船寺辺りで気が付きまして・・・
到着するまでカウントしてました

帰りは信号につかまりまくりましたけどねw
さて、前置きが長くなってしまいました

現地到着はAM2:30頃、家を出るまでダラダラしてたんでこの時間になってしまいました。
雨も止んでます、風も背後からの弱風で釣り易そうです、おまけに誰もおらんし

気分良くキャスト&シャクリを開始しますが、さすがにそう簡単には釣れません、、、早速少し飽きてきましたw
エギングは体を動かさない時間が多いため、ナイトエギングは睡魔との闘いでもあります

出る前に食べたカップラーメンも影響し、眠くなってきましたね

youtubeのエギング動画を見ながら眠気を紛らわせ、気合を入れてシャクリますが全然ダメです。
背後の漁港内では、大型のシーバスがバシャバシャとベイトを追っている音が聞こえてきました・・・シーバス狙おうかなw
めげずにシャクってましたが、あっという間にAM4:00過ぎになってしまいました・・・
と、その時!
『何やら重かバイ』
手前まで寄せてくると、海面からジェット噴射の音が!
辺りは暗くて姿は確認できませんが、イカ釣れましたよ!
さて、抜き上げるのも怖いので、タモですくおうと思い手に取ってみてビックリ

カッパにエギケースにペットボトルにタオルに、、、
運ぶ為に色々な物をタモに入れていた事を忘れてました

しかもエギケースのフックが網にからまって中々外れないしw
モタモタしている間、約2分位?ラインは張っているつもりがタルンデマシタヨ

いつのまにか獲物は岩礁帯に入れ替わってるし・・・獲物ゲットのはずがエギロストという散々な結果に

リーダーから切れたので、暗闇の中PEを編み込んでいると夜が明けてきました・・・
手持ちのエギは残り2本、青虹カラーをセットしやっとこさ釣り再開すると1投目で、、、
『また何やら重かバイ』
他の釣り人が通りかかった時にヒットしたので、その方からの熱い視線を受けながら手前まで寄せてくると、、、巨大な手長タコでした

タモ入れのお誘いを丁重にお断りし、男気抜き上げでとりあえずはお土産ゲット&ボウズカウンターリセット

タコを適当にビニールに入れ、クーラーにポイして釣り再開です、、、
『何やらまたまた重かバイ』
今度はグイグイ引きます、これは間違いなくイカの引きです

今度は予め伸ばしておいた準備万端のタモを使い、無事にランディング成功!

中々のサイズです、いとさいさいでは500円位かなw
水汲みバケツ(網付き)にイカをキープし、時合を逃さない様にキャストを繰り返します!
『何やらまたまたまた重かバイ』
今度は正真正銘の根掛りでしたよ

何とかエギを回収する事に成功しましたが、カンナが曲がってしまって終了しました・・・

AM6:00頃に終了したのですが、雨も降らずに良い釣りとなりました

さて、、、ここからが大変でしたよ~。
家に帰ったらタコさん袋から脱走してましたw

イカ絞め具で目と目の間を刺すのですが、秘孔を突けずにピンピンしてます・・・
しょうがないので頭と胴体を切り離したのですが、胴体だけピンピンしてクーラーから逃げ出そうとするし

袋に押し込んで冷蔵庫に放り込んで見て見ぬふりをしてたんですが・・・夕方に見るとまだ動いてましたよ

なんちゅう生命力や、マムシドリンクより効果あるんじゃねw
イカとタコはどちらも刺身と塩焼きにして美味しく頂きました

さて、来週はアオリイカが釣ってみたいので、糸島の聖地Nに乗り込む!?のか!?
久々のサーフ or 地磯に行くのか!?
おわり

----------------------------------------





----------------------------------------
Posted by tomoodesu at 19:48│Comments(3)
│エギング
この記事へのコメント
こんばんわ。見事なコウイカおめでとうございます(^○^)
活性高かったですね♪なかなか断続的には釣れない事多いですよ~(>_<)
こないだタコが釣れた時、同行してた料理人の友人は頭の中の袋?みたいなものをちぎって捨ててましたよ。それでもまだ動いてましたが(^。^;)イカと秘孔が違うみたい?
サイトで釣ってた時見えたのですが、コウイカはフォール後に着底してるエギを拾って抱いてましたからシャクって暫く放置してれば乗る事多いですよ♪
活性高かったですね♪なかなか断続的には釣れない事多いですよ~(>_<)
こないだタコが釣れた時、同行してた料理人の友人は頭の中の袋?みたいなものをちぎって捨ててましたよ。それでもまだ動いてましたが(^。^;)イカと秘孔が違うみたい?
サイトで釣ってた時見えたのですが、コウイカはフォール後に着底してるエギを拾って抱いてましたからシャクって暫く放置してれば乗る事多いですよ♪
Posted by Purple68 at 2013年06月02日 21:58
こんばんわ!
いや〜、軟体動物絶好調ですね!
タコはイカに比べて機動力ありますよね〜
歩き方といい、ガンタンク並みですね
私は今週は二日酔いやら雨やらで久しぶりに釣りに行きませんでした
思えばスキーに行った二月の第一週を除いて、常に糸島か志賀島にいたので小休止です!
代わりに昨日は家族で糸島の伊都の湯ってお風呂に行き、いとさいさいにも行きました!
シリヤケイカ200円、ミニアジゴ200円とどちらも破格の値段でした!
たしかにトムさんぐらいのモンゴウは500円ぐらいでしたよ!
思えば、
いや〜、軟体動物絶好調ですね!
タコはイカに比べて機動力ありますよね〜
歩き方といい、ガンタンク並みですね
私は今週は二日酔いやら雨やらで久しぶりに釣りに行きませんでした
思えばスキーに行った二月の第一週を除いて、常に糸島か志賀島にいたので小休止です!
代わりに昨日は家族で糸島の伊都の湯ってお風呂に行き、いとさいさいにも行きました!
シリヤケイカ200円、ミニアジゴ200円とどちらも破格の値段でした!
たしかにトムさんぐらいのモンゴウは500円ぐらいでしたよ!
思えば、
Posted by ひろ at 2013年06月02日 22:28
>purpleさん
こんばんは!
丁度満潮の潮止まり位にアタリが集中しました、他の時間帯は苦行でしたよw
タコは頭をひっくり返して絞めるとか書いてありましたがグロすぎて私には無理そうですw
コウイカはフォールでエギを抱くんですね、勉強になります。
風があるときはなかなか着低が分からないので、長めにステイしてみます!
>ひろさん
こんばんは!
タコのしぶとさを見習いたいです、自分は直ぐにあきらめモードに入りやすいのでw
たまの釣り休憩も必要ですよね、禁断症状が出て釣りがより楽しめると思いますよ~♪
伊都の湯処は初めて聞きました、HP見たのですが綺麗なところですね。
今度家族で行ってみたいと思います!
しかしシリヤケ200円ですかw
こんばんは!
丁度満潮の潮止まり位にアタリが集中しました、他の時間帯は苦行でしたよw
タコは頭をひっくり返して絞めるとか書いてありましたがグロすぎて私には無理そうですw
コウイカはフォールでエギを抱くんですね、勉強になります。
風があるときはなかなか着低が分からないので、長めにステイしてみます!
>ひろさん
こんばんは!
タコのしぶとさを見習いたいです、自分は直ぐにあきらめモードに入りやすいのでw
たまの釣り休憩も必要ですよね、禁断症状が出て釣りがより楽しめると思いますよ~♪
伊都の湯処は初めて聞きました、HP見たのですが綺麗なところですね。
今度家族で行ってみたいと思います!
しかしシリヤケ200円ですかw
Posted by tomoodesu
at 2013年06月03日 23:09
